SSブログ

建築界のビートルズ [school]

うちの学校にやってきました、デニス・クロンプトン!建築界のビートルズとの異名をとるARCHIGRAMのメンバーのひとりです。アーキグラムとは6人からなるイギリスの建築家グループであり、実作がないにも関わらずレム・コールハースやザハ・ハディッドなどの建築家や、ポール・スミスなどのデザイナーにも影響を与えたといわれています。そのあたりが建築界のビートルズと呼ばれる理由でしょうか。どの世界にも流れというか受け継がれるものみたいなことはありますよね。ビートルズの流れをくんでいる日本人のバンドもたくさんありますよね。しかしそのように呼ばれている事を意識してかレクチャー前にはビートルズの「Strawberry Field Forever」 がアポロの月面着陸の映像とともに流れ、レクチャー中にもエルビス・プレスリーのことをかたるポール・マッカートニー映像をみせたりしていましたね。

この写真は彼らのプロジェクトのなかで最も有名なもののひとつ、Walking City です。巨大な都市に昆虫のような脚がついており、居住者が希望する場所へ移動してしまうという一見おふざけかなとも思えるような作品。今日のレクチャーでも語っていましたが、これはある意味現在の多くのビルがそうであるようにただの箱、不動の建築からの脱却という可動的あるいは軽さへの挑戦であるのです。まあ解説的なことはいろいろなサイトで読めるでしょうから、簡単に感想をいってみます。最初に受けた印象といえば60年代だなということです。使っている映像、コラージュの雰囲気。そういったアートピーズのひとつひとつがすべて60年代の匂いを放っています。なにがそうも60年代なのか。サイケデリックな色使いなのか。それとも建築とポップを組み合わせたそのアバンギャルドさなのか。うまいのは単なるポップカルチャーではおわっていないこと。そこにはずべて意味があり、プラクティカルであるといえます。そして何よりよくしゃべる!70をもう超しているんです。にも関わらず座りながらではありましたが2時間に及ぶロングレクチャー。はなしだすともうとまらないようで自分でもちょっと長いからこれくらいにしておくよみたいなことをいっていました。なにしろ質問を受けてその答えのボリュームがすごい。建築について語るのが本当に好きなのだなとそのパワー、熱意が充分すぎるほど伝わってきました。それにしてもあの世代の人達にはパワーがある。日本でいえば長島茂雄氏や故石原裕次郎氏などがいますよね。新しいものをつくりだせる人材をうみだす何かが社会全体にあったのでしょうかね。とまあ偉そうに語っていますが正直にいうとなにしろイギリス英語のうえ自分自身の寝不足などが重なり途中まったくなにをいってるのかわからない部分があったというのが本当のところ。アメリカで英語を勉強すると大抵の人はイギリス英語が結構苦手になるのではないでしょうか。イギリスの王室はかつてフランスからやってきたというだけあって英語もどこかフランスっぽいですよね。そこが残念な点ではありましたが、今回の収穫はやはりあのパワーを感じる事ができたということに尽きますね。


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(1) 
共通テーマ:アート

nice! 0

コメント 1

ブログランキングBootan

突然のコメント申し訳ありません。
私はブログランキング<Bootan>管理人の佐々木と申します。
この度、総合ブログランキングを開設致しましたので、
ご連絡させて頂きました。
今なら貴ブログに多きなアクセスを差し上げられると思いますので、
この機会に是非ご登録下さい。よろしくお願いいたします。
http://koya.gaii.net/bootan/
by ブログランキングBootan (2006-03-29 21:13) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

spring break再会します ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。